「mt ex [図鑑・太陽系]」のエントリでちらっと紹介したノートです(^-^)

● 無印良品 滑らかな書き味のノート B6 ¥300
数年がかりで社用のノートを手帳サイズにまでダウンサイジング(←古っ)してきたのですが、業務内容が変わったときや、業務が増えたときに、一時的に「ちょっぴり大きめサイズのノート」を使用しています。
A5のノートを常用していた時にはA4やB5を、準手帳サイズのノートを使用している時にはA5を使って、業務が軌道に乗るまでのちょっぴり細かいあれこれを書きつけるのですけれど、今回は少し小さめの「大きめノート」を使ってみました。(←ややこしい(^-^;))

● 無印良品 滑らかな書き味のノート B6 ¥300
数年がかりで社用のノートを手帳サイズにまでダウンサイジング(←古っ)してきたのですが、業務内容が変わったときや、業務が増えたときに、一時的に「ちょっぴり大きめサイズのノート」を使用しています。
A5のノートを常用していた時にはA4やB5を、準手帳サイズのノートを使用している時にはA5を使って、業務が軌道に乗るまでのちょっぴり細かいあれこれを書きつけるのですけれど、今回は少し小さめの「大きめノート」を使ってみました。(←ややこしい(^-^;))
この「滑らか」シリーズ、いろいろなサイズが展開されています。以前紹介したハードカバーノートもお仲間ですね。
こちらはB6サイズで、ビジネススタンダード(?)なA5より一回り小さく、携帯に適しています。

クリームがかった用紙に6mm横罫。
上下の罫線には目盛りが付いています。とてもシンプルで左右どちらからでも使い始めることが出来ます。

角の傷みを考慮したのかトリミングされています。
窮屈な鞄に出し入れする場合、ノートの角があちこちに引っかかってすぐにぼろぼろになりますから、このラウンドカットはありがたいですね。…とはいえ、そんなにしっかりした厚みのある用紙ではありませんから、使っているうちに、角がくるんくるんと折れてくるのは仕方ないか…。

小分けで糸綴じされていて、どのページもぺたんと開くことが出来ます。
また、表紙の裏が黒一色というのもなかなかにお洒落。割高なのに無印の文具を選んでしまうのは、こんな「ちょっとしたところ」に擽られてしまうからなのですよ(^-^;)

では早速万年筆(キャップレス・パイロットカートリッジ使用)で書いてみました。
若干のひげは出ますが、書き心地は良好。とはいえそんなに滑らか感は…うーむ。

裏写りも、やや抜けもあります。む~…
「このノートが万年筆に向くか?」といえば、「まぁ…普通…」程度かも。もっとも、インクにもよるので、「このノート向きのインク」があるのかもしれませんけど。どうなんだろ…。

既に2ヶ月近く使っているのですが、万年筆の筆記については、ラベルに謳われているほどではありません。1ページ書くと、結構裏抜けが目立ちます。
どちらかといえば、細めの油性BPのほうが書きよかったりで、ラベルの煽り文句を実感しないまま、使い終わろうとしている次第。サイズ的にはとても使い易いだけに、なんだかなぁ…と(^-^;)
● リンク
上質紙滑らかな書き味のノート B6・72枚・6mm横罫:無印良品 ネットストア
こちらはB6サイズで、ビジネススタンダード(?)なA5より一回り小さく、携帯に適しています。

クリームがかった用紙に6mm横罫。
上下の罫線には目盛りが付いています。とてもシンプルで左右どちらからでも使い始めることが出来ます。

角の傷みを考慮したのかトリミングされています。
窮屈な鞄に出し入れする場合、ノートの角があちこちに引っかかってすぐにぼろぼろになりますから、このラウンドカットはありがたいですね。…とはいえ、そんなにしっかりした厚みのある用紙ではありませんから、使っているうちに、角がくるんくるんと折れてくるのは仕方ないか…。

小分けで糸綴じされていて、どのページもぺたんと開くことが出来ます。
また、表紙の裏が黒一色というのもなかなかにお洒落。割高なのに無印の文具を選んでしまうのは、こんな「ちょっとしたところ」に擽られてしまうからなのですよ(^-^;)

では早速万年筆(キャップレス・パイロットカートリッジ使用)で書いてみました。
若干のひげは出ますが、書き心地は良好。とはいえそんなに滑らか感は…うーむ。

裏写りも、やや抜けもあります。む~…
「このノートが万年筆に向くか?」といえば、「まぁ…普通…」程度かも。もっとも、インクにもよるので、「このノート向きのインク」があるのかもしれませんけど。どうなんだろ…。

既に2ヶ月近く使っているのですが、万年筆の筆記については、ラベルに謳われているほどではありません。1ページ書くと、結構裏抜けが目立ちます。
どちらかといえば、細めの油性BPのほうが書きよかったりで、ラベルの煽り文句を実感しないまま、使い終わろうとしている次第。サイズ的にはとても使い易いだけに、なんだかなぁ…と(^-^;)
● リンク
上質紙滑らかな書き味のノート B6・72枚・6mm横罫:無印良品 ネットストア
- 関連記事
-
- 無印良品 再生紙付箋紙(A6、A7、A8) (2005/08/28)
- 無印のノートとマステ2種 (2021/01/08)
- 無印良品 短冊型メモ 4コマ (2010/03/04)
- 無印良品 選べるリフィルペン (2006/02/06)
- 便乗値下げ? (2006/10/03)
- 無印良品 文庫本ノートカバー (2006/02/17)
- ドキュメントスタンドにペンを立てるの巻(その2) (2023/04/24)
- ステンレスワイヤーペンホルダーの定住先を探して (2020/03/21)
- 無印アルミ丸軸万年筆とRotring コンバータ (2009/04/16)
- 無印良品インデックスクリップ (2012/03/02)
無印良品 滑らな書き味のノート
montblanc,waterman,pelikan,PARKER,PILOT(bottle),sailor等 有名所は試しましたが、勿論 PENとの相性もありますが、一番しっくりきたのは Watermanでした。
でも このシリーズのノート 良く欠品してるので、ある時は買いだ!(moleskinなんかに比べて安いから使っていきます)
ところによりなめらか
私の使用筆記具で面白かったのがプラマン。青インクは抜けないんですけど、黒だと果てしなく抜けてしまうので、インクによって浸透が違うんだなぁと感じました。
無印のノート、再生紙全盛のときは「あーまたこの感じかぁ」と食傷気味でしたけれども、こうした書きよいノートが定番化されているのは嬉しいです。
…油断すると買い込んでしまい、スタックしちゃうので無印に立ち寄るときは緊張してます。(^-^;)