ご無沙汰してます。新年のご挨拶からもう半月経ってしまいましたね…(^-^;)

● パイロット カクノ
書けば書くほどのパイロットが、昨秋リリースした、安価な低年齢向けの万年筆です。
昨年10月の入手以降、自宅机上で一番使用している筆記具かもしれません。(^-^;)
ペン先はMとFがあります。
今回購入したのはM。普段使いの万年筆は、きっちり小さめの文字が書けるEFやFを選ぶ事が多いのですけれども、文具店店頭の試筆品の書き味がたまらなく良かったので、Mを選びました。

…文具Blog多々ある中で、パッケージ台紙裏の印刷に一番うるさい私ですが、kakunoは拍子抜けするほどあっさりしてます。同梱の説明書にて解決(解説)されているので、裏面をシンプルに出来たのでしょうね。ただでさえちょっとハードル高そうな「万年筆」ですから、極力とっつきやすいように、気を配ったように感じました。
ちなみに「グレー(M)中字」と印刷されているバーコードシールを丁寧に剥がすと、素敵なオマケイラストに出会えます。ちょっとほっこり(^-^*)

パッケージそのものも素敵な作り。
立体的な1枚モノを、台紙を挟んで3つ折りにするだけでなく、上下のフラップで内側から押し出す力を加えて固定しています。こういったものを考える人って、すごいなぁと思います。

中身は本体、カートリッジ(黒)×1本、そして「やさしい万年筆kakunoの使い方」なる説明書。こちらのメインコンテンツは大き目の文字にふりがな、そしてかわいいイラストが添えてあって、ターゲットの子供でも十分に読みこなせそうです。
…カートリッジは「差す」んだっけ…「挿す」のだとばかり思ってました(^-^;)(日本語に疎い大人)…いや、そうじゃなくってカートリッジはパイロットの汎用的なカートリッジで、買い置きしていた万年筆用のものを使用出来るので個人的には大助かりです。

おまたせしました。いよいよ本体。
キャップのカラーバリエーションは6種類。フラッグシップ(?)のオレンジやパーソナルカラーの赤にも惹かれましたが、会社に持っていく事も想定して、いっちばん地味なグレーにしました。(^-^;)
キャップにはクリップが付いていません。子供用ですから袋状のペンケースの中で邪魔にならないデザインにしたのでしょうか。キャップ中央がくぼんでいるので、キャップを外すときに握り易くなっています。

…「さぁ!」という所で次回に続きます。(^-^;)
● リンク
万年筆 カクノ:公式
オレンジ色のカクノ万年筆を買ってきました。:★ちゃんネルDays★
万年筆でお勉強:Snowharp Airways
【文】 オジサンだってかわいいのが好き:Tiny Happy Days
● Amazonへのリンク
カクノ
- 関連記事
-
- パイロット キャップレス (2006/03/02)
- ZEBRA ワークダッシュ (2011/11/01)
- OHTO Tashe (2006/01/27)
- 鉛筆シャープ(その1) (2012/03/27)
- パイロット 筆まかせ(その2) (2015/10/05)
- ジェットストリーム スタイラス(その2) (2015/12/11)
- Hi-TEC-C COLETO Lumio (その2) (2010/09/05)
- MONTEVELDE ARTISTA Kit (その1) (2007/01/23)
- オレンジのキャップレス(その1) (2012/03/06)
- ゼブラのブレン(その2) (2020/09/22)
日本もようやく
気づくのが遅れてしまいましたが、トラックバックありがとうございました。
最近セーラーからも「マイファースト万年筆」という低価格万年筆が発売されましたし、ペリカンやラミーからはかなり遅れましたが、日本もようやくこのジャンルの万年筆が充実してくる気配ですね。
「私信」読ませていただきました。
私は一度もお会いしたことが無いんですが、訃報を知ってからなんだか無性にさみしいんです。なんでだろう。
ご無沙汰しております
「私信」について。
未だに信じられなくて、ただ、ちょっと不在にされてるだけ…な気がします。