首軸は握り位置が「決まる」ように六角形をしています。胴軸は正六角形なのですが、この首軸は、正三角形の頂点を切り飛ばして丸みをつけたような形状。エッジが立っておらず優しい丸みなので、長時間の筆記でもつらくありません。

1050円の万年筆ですが、カートリッジとコンバータ兼用。パイロットの汎用的なコンバータが使えるので、ボトルインク派にも嬉しい限りです。

低年齢向け万年筆といえばSafari。
KakunoはSafariよりも一回り小さくて、ペンケースの中でかさばらず、邪魔にならない大きさです。

キャップを外したところ。Kakunoは少し短くて、胴軸の厚みの所為で小太りに見えます。首軸のくぼみも浅いので、シャープさには欠けますけれども、これはこれでいい形。

クリップが無いかわりに、キャップに小さな突起がついています。
キャップやキャップを装着した本体が、机から転げ落ちないようにという気配りでしょうね。

試し書きの様子。
付属のインクは使わずに、在庫のブルーブラックを使用しました。
Mだけれどもそこまで太くなくて、SafariのFぐらいのイメージ。鉄ペンだけど、そんなに硬くなく、重くなく、万年筆らしい書き味が体験できます。
試筆文面にあるとおり、店頭のMは、皆さん試筆する所為でかなりこなれた状態になっていて、鉄ペンなのに変化に富んだ線を書くことが出来ました。この子も鍛えたら、あんな線が書けるようになるかなぁ…

値段のわりに気持ち良く書けて、カートリッジを使えばいろいろな色を気兼ねなく試せますから、ヴェテランの方々もテスト用に1本、いかがでしょうか?(^-^)
● リンク
万年筆 カクノ:公式
オレンジ色のカクノ万年筆を買ってきました。:★ちゃんネルDays★
万年筆でお勉強:Snowharp Airways
【文】 オジサンだってかわいいのが好き:Tiny Happy Days
● Amazonへのリンク
パイロット カクノ
- 関連記事
-
- ミニ檸檬 (Lapita特別付録) (2005/10/06)
- 鉛筆の蛍光マーカー (2015/10/18)
- PILOT 4色ボールペン (2007/03/09)
- ZEBRA SL-F1 mini (その1) (2010/04/29)
- パーフェクト…? (2006/12/18)
- ジェットストリーム スタイラス(その2) (2015/12/11)
- OHTO Color hex. (2007/08/31)
- つけペンhocoroのアップデート(リザーバー) (2023/03/18)
- Capless マットブラック (その1) (2011/12/19)
- Kaweco classic (万年筆・ボールペンセット) (2006/11/03)