Paperthinks ラージスリムノートブックの後継はこの子。

● ライフ ノーブルノート B6(5mm方眼)
¥800+税
今の業務(ページあたりの記入情報の『くくり』)やデスク環境(見開き外形サイズ)にマッチするサイズがB6なので、次のノートもやっぱりB6でしょう…と文具屋さんであれこれ物色の結果、ベーシックなノーブルノートに落ち着きました(^-^)

● ライフ ノーブルノート B6(5mm方眼)
今の業務(ページあたりの記入情報の『くくり』)やデスク環境(見開き外形サイズ)にマッチするサイズがB6なので、次のノートもやっぱりB6でしょう…と文具屋さんであれこれ物色の結果、ベーシックなノーブルノートに落ち着きました(^-^)
チョイスしたのは「赤表紙」こと5mm方眼罫。
植物柄に金捺しのロゴ、そして背の黒いテープがレトロな感じで素敵ですね。佇まいが「文具+α」なために、雑貨屋さんでも出会う事がありますね。
表紙は、赤は5mm方眼、黄土色は無地、水色は8mm横罫と、用紙の罫線によってカラーが異なります。それぞれA4、B5、A5、B6の4サイズ設定。

職人さんの手作りノートです。
入手したものは、ひと山分、すこし小口が飛び出ていますが、横罫は揃えてあります。
オートメーション工場で機械製本ではなくて、これを手作業で揃えるって、すごいなぁと思います。(^-^;)

4つの糸綴じの山が4つ。
じっと見ていても、何がどうなっているのかよくわかりません(^-^;)
両端の山には、表紙と裏表紙が一緒に綴じられていて、それらがさらに糸綴じ連結されています。この背を糊で固めてからクロスを貼るという「くるみ製本」という製法で作られているそうです。

裏表紙が巻き込まれている部分はこんなこんな具合。
工夫された綴じで、どのページでもだいたいペッタリ開くことが出来ます。この厚みにしてこのストレスの少なさ、素敵です。

ライフライティングペーパーはホワイトヴィンテージ以来かも。
やさしいクリーム色に、細くて薄い方眼が印刷されているので、書き込む文字と喧嘩せず、書いたものが(殴り書きであっても)ちょっぴり「頭の良い人が書いた何か」に見えたりします。(^-^*)
適度にコシがあり、指ざわりのよい用紙です。

万年筆で落書き。
滑るように書けます。
にじみなし。インクの濃淡が良く映え、もっと万年筆で書きたくなる…そんな紙です。

裏は…抜け無し、裏写りほぼ無し。
もう万年筆で書いてくれといわんばかりの用紙です。
実は、油性のボールペンに対してもやさしい紙なので、少し細めのリフィルを使うと、筆記時にペン先をブレなくキャッチしてくれて、書いた文字が三割り増しに綺麗になります(…これは私に対してのみの効果か?(^-^;))。

「ノート」というくくりで言えば高級品ですけれども、「書かれたモノを留めておく」にプラスして「心地よく書ける」「書いたものが美しく留まる」さらに姿も「レトロで目を引く存在感」という、「α」の効果が多々ある魔法のノートです。
特に「今から万年筆を使ってノートを書くんだ!」なんて方は、是非ともお試しを~。(^-^)
● リンク
ノーブルシリーズ:ライフ(株)公式
● Amazonへのリンク
LIFE ライフ NOBLENOTE ノーブルノート 5mm方眼 B6 N28
ノーブルノート
植物柄に金捺しのロゴ、そして背の黒いテープがレトロな感じで素敵ですね。佇まいが「文具+α」なために、雑貨屋さんでも出会う事がありますね。
表紙は、赤は5mm方眼、黄土色は無地、水色は8mm横罫と、用紙の罫線によってカラーが異なります。それぞれA4、B5、A5、B6の4サイズ設定。

職人さんの手作りノートです。
入手したものは、ひと山分、すこし小口が飛び出ていますが、横罫は揃えてあります。
オートメーション工場で機械製本ではなくて、これを手作業で揃えるって、すごいなぁと思います。(^-^;)

4つの糸綴じの山が4つ。
じっと見ていても、何がどうなっているのかよくわかりません(^-^;)
両端の山には、表紙と裏表紙が一緒に綴じられていて、それらがさらに糸綴じ連結されています。この背を糊で固めてからクロスを貼るという「くるみ製本」という製法で作られているそうです。

裏表紙が巻き込まれている部分はこんなこんな具合。
工夫された綴じで、どのページでもだいたいペッタリ開くことが出来ます。この厚みにしてこのストレスの少なさ、素敵です。

ライフライティングペーパーはホワイトヴィンテージ以来かも。
やさしいクリーム色に、細くて薄い方眼が印刷されているので、書き込む文字と喧嘩せず、書いたものが(殴り書きであっても)ちょっぴり「頭の良い人が書いた何か」に見えたりします。(^-^*)
適度にコシがあり、指ざわりのよい用紙です。

万年筆で落書き。
滑るように書けます。
にじみなし。インクの濃淡が良く映え、もっと万年筆で書きたくなる…そんな紙です。

裏は…抜け無し、裏写りほぼ無し。
もう万年筆で書いてくれといわんばかりの用紙です。
実は、油性のボールペンに対してもやさしい紙なので、少し細めのリフィルを使うと、筆記時にペン先をブレなくキャッチしてくれて、書いた文字が三割り増しに綺麗になります(…これは私に対してのみの効果か?(^-^;))。

「ノート」というくくりで言えば高級品ですけれども、「書かれたモノを留めておく」にプラスして「心地よく書ける」「書いたものが美しく留まる」さらに姿も「レトロで目を引く存在感」という、「α」の効果が多々ある魔法のノートです。
特に「今から万年筆を使ってノートを書くんだ!」なんて方は、是非ともお試しを~。(^-^)
● リンク
ノーブルシリーズ:ライフ(株)公式
● Amazonへのリンク
LIFE ライフ NOBLENOTE ノーブルノート 5mm方眼 B6 N28
ノーブルノート
- 関連記事
-
- リングノートバインダーズ(4) 「君誰だっけ?」な子正体判明 (2021/02/09)
- コクヨ OFFSET BOOK (2020/03/30)
- 「書かれるモノ」達~2007自宅~ (2007/01/19)
- 複数ノート対応カバーが流行? (2008/10/19)
- ほぼ日手帳 2009 (その1) (2008/09/01)
- MOLESKINEのライヴァル達(21) LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET(1) (2008/06/01)
- ほぼ日カバー カバーオンカバーに思うこと (2006/01/19)
- 2020年の準備!(その2) (2019/12/17)
- ほぼ日手帳カバー 「マキノ・モノトーンチェック」 (2009/01/06)
- MOLESKINEのライヴァル達(29) LIFE! ホワイトヴィンテージ (2009/11/23)