微妙に無理感があるんだよなぁ…(^-^;)

● コクヨS&T FIELD NOTEBOOK Orobianco STATIONERY ¥480+税
某ショッピングセンター内、文具コーナーのセール品ワゴンから救出しました。
一時(今でもか…)メンズ雑誌のカバン特集で、やたらめったら推していたオロビアンコ。コクヨS&Tと組んだコラボ商品で、カバンの中まで「オロビアンコ一色」に染め上げそうな勢いです。残念ながら、私はブランドファンではないので、ありがたみが薄くって申し訳ない…(^-^;)

● コクヨS&T FIELD NOTEBOOK Orobianco STATIONERY ¥480+税
某ショッピングセンター内、文具コーナーのセール品ワゴンから救出しました。
一時(今でもか…)メンズ雑誌のカバン特集で、やたらめったら推していたオロビアンコ。コクヨS&Tと組んだコラボ商品で、カバンの中まで「オロビアンコ一色」に染め上げそうな勢いです。残念ながら、私はブランドファンではないので、ありがたみが薄くって申し訳ない…(^-^;)
出オチですけれどもレベルブックなのですねぇ…この子(^-^;)
表紙の色は2種類で、黒がスケッチブック、緑はレベルブックになっています。
また、コラボ商品として、ペンやノートカバー、ペンケースもあります。いずれも既存商品にロゴがプリントされていたりするもの。

パッケージから出してみました。
オリジナル同様のクロス表紙にオロビアンコのロゴが型押しされていて、面白い手触りです。
それにしてもLEVEL BOOKの金文字が邪魔だなぁ…(^-^;)

背表紙側にくぼみがあって、ここだけ少し滑らかになっています。
何故?…

…パッケージのシールに答えが記載されています。(^-^)
個体識別し易いように、ここに付属のトリコロールカラーのシールを貼るとの事。
うーん…シールはともかく、パッケージにこんなに具体的な説明を記載するのって、文具としては正解だけれども、オロビアンコの世界観的にはどうなんでしょう。

裏表紙の下には「proudly made in Japan by trystrams」
…そう、こちらで紹介した野帳と同じ、「こだわり志向が強いビジネスパーソン」向けのコクヨS&Tのブランドです。

さぁ、このフォーマット、どう使おうか…実に悩ましい(^-^;)
左ページが7列なので月~日を割り振って、フリー週間スケジューラやプロジェクトチェッカとして使うのが、落としどころかもしれませんねぇ…。
正直、このコラボ商品に何故レベルブックを入れたのか、すこぶる謎です。

ノーマル品の3倍の価格ですから、実用目的というよりもブランドのファンアイテムですね。
いっそコラボ野帳は無罫にしたほうが、納得の「プレミアム感(ノーマル野帳のラインナップには無い)」があるんじゃないかなぁと思う今日この頃です(^-^;)
● リンク
フィールドノート・Orobianco:公式
trystrams(トリストラムス) Orobianco Stationery:公式
● Amazonへのリンク
Orobianco Hard-cover フィールドノート 黒 SKETCH3mm方眼 THV-KN06D
trystrams Orobianco
- 関連記事
-
- 来年の手帳問題 (2006/10/02)
- Hobonichi Planner 2015 (2014/11/11)
- PLOTTERの誘惑(その2) (2018/07/16)
- ノートとペンとつなぐもの(1:ほぼ日の方眼ノート) (2020/03/14)
- Clairefontaine 3ポケットノート (2011/05/10)
- MOLESKINEのライヴァル達(36) 我が名は「リヒスキン…?」(その2) (2011/10/23)
- ちっちゃいけどNOBLE NOTE (2016/08/12)
- MOLESKINEのライヴァル達(24) MDノート<文庫>方眼罫 (2009/01/23)
- MOLESKINEのライヴァル達(18) 十千万 測量用野帳(2) (2007/11/12)
- 2006年 手帳構成 (2006/01/07)