11月といえば恒例の…(^-^)

● 小学館 BE-PAL 2014年12月号
ユーザ暦四年目予定です。年1回の読者ですみません…(_0_)
表紙はおなじみ村上康成さんのワンポイント干支イラスト。青地の表紙には黒い顔の羊くん。ハンプシャー…かな?

青空のような背表紙には小鳥と雲のイラスト。
なんだか平和な気分になりますねぇ…あ、雲は羊雲なのね(^-^)
ちなみにこの鳥、今年の表紙にも登場しています。

手帳自体は縦長で、ジャスト測量野帳サイズ。
公式ショップサイトではトラベラーズダイアリーカバーver.2015が販売されていますけれども、もちろん野帳用のカバーも使えます。

開いてみました。
スケジューラはブロック式で、紙面は水色メインの構成です。
今年は栞紐がついています。

今年バージョンに重ねて。
フォントや文字サイズが変わりました。残念ながら、「お言葉」的な文章はあいかわらず存在しています。ここはメモ用にしてほしいところですが、BE-PALっぽさを出すとしたらここなのかなぁ…。

来年バージョンは、線の太さや濃さも変わっています。
これぐらいの薄さが主張しすぎず丁度良いかも。

毎年、カレンダー代わりに見開いた状態で机の前の本棚にPOP用クリップで固定しています。
もうすぐほぼ日と一緒に交代の時期。1年過ぎるのが早いなぁ…そう感じるなんて、年寄りになった証拠かなぁ…(T-T)
● リンク
BE-PAL:公式ページ
Traveler's Diary 2014 (BE-PAL 12月号付録)
Traveler's Diary 2013 (BE-PAL 12月号付録)
Traveler's Diary 2012 (BE-PAL 12月号付録)
Backpackers Note (BE-PAL 4月号付録)
● Amazonへのリンク
BE-PAL (ビーパル) 2014年 12月号 [雑誌]
- 関連記事
-
- 文房具の足し算 (2009/08/27)
- Traveler's Diary 2013 (BE-PAL 12月号付録) (2012/11/13)
- 筆箱採集帳 (2009/01/29)
- NOTE & DIARY Style Book vol.4 (2009/11/17)
- DIME BEAMSコラボ万年筆 (2015/05/22)
- STATIONERY magazine 002 (2006/04/26)
- 日経ビジネスAssocie 手帳術2012 (2011/10/19)
- MonoMax2013.01付録 COACHスペシャル万年筆 (2012/12/11)
- VRグラス付きDIME 2月号 (2017/12/17)
- 色えんぴつを楽しむ本 (2006/10/24)