始めのほうのページには年間スケジュール。
左が来年(つまり手帳のメイン年(?))、右が翌年で間にメモスペースがレイアウトされています。
この年間スケジュールはサラリーマンにとって地味に便利。健康診断やキックオフ等の「日時は確定していないけど、だいたいこのあたりに定期的にあるイベント」をメモしておけるので、負荷調整の心積もりが出来ます。

次はマンスリー。このあたりからブラウニー手帳「らしい」フォーマットになります。
ページの上端の日付は「縦書き」を意識した印字で、ページ下は、手帳を90度まわして横書きがしやすい印字。なるほど、縦横で種類の違うスケジュールや情報を書き込めますね。真中のグレーのエリアを含めて、ページを3つに分割して使えますから、いろいろ便利そう。
上司、部内、課内やチームの予定などに使うもよし、家族それぞれの予定など並列的に使うもよし、予定と実績+コメントに使うもよし…夢が広がります。

そしてメインのウィークリーページ。
こちらも縦横使いOK。バーチカルな使い方(1マス30分)が出来るよう、9、12、18の小さな文字が印字されています。また、横使いエリアでは時刻が記入できるように「:」が印字されてたり。なるほど…上手くできてます。
練習がてら、12月のスケジュールを転記してみたのですが、勢い良く書いていると横向きに書いたなにやらとバーチカルで書いたスケジュールが重なったりで、なかなかに難しい。早々にバーチカルの時間軸に真面目に沿うのを諦めました。(←バーチカルとしてどうか…(^-^;))

後ろのほうには情報ページやたっぷり目のメモページつき。クリエイティブな実用情報(現物見てのお楽しみ)満載です。
早速メモページに万年筆で落書きしてみました。

裏写り…いや、裏抜け一歩手前。(^-^;)
水性ペンでも同じように裏に濃く写りますから、油性の細字のPBか、シャープペンシルのほうが使い良いと感じました。

情報ページの「便利な活用法(ネタページですね)」を見ていたら、なにやらひらめくものが…

あーわかった!(@0@)/
前回「…どこかで触ったことがあるのですが、思い出しません…なんだろ…この手触り…。」なんて書いてましたが、マウスパッドですよ。この感触!
…てなわけで、カバーをひらいて試しに…おー立派にマウスパッドだわこれは(^-^)

こんなデカイマウスではなくて、携帯マウスが、外出先の机と相性が悪くて上手く使えない場合の緊急措置として、この手帳カバーが立派にマウスパッドの役目を果たしてくれそうです。
慣れるために、使い始めているのですが、たっぷり書けるバーチカルの感覚から脱せずに、窮屈感ありあり。
トラベラーズサイズのブラウニーが出たら、縦横たっぷり書けてうれしいのになぁと思いましたよ。…やっぱり無理だろうなぁ…。(^-^;)
● リンク
ブラウニー手帳:公式
オンラインショップ:公式
● Amazonへのリンク
ブラウニー手帳
- 関連記事
-
- 週刊新潮 創刊50周年記念手帳 (2006/04/13)
- MOLESKINEのライヴァル達(41) そして「セリスキン」へ (その1) (2013/10/21)
- MOLESKINEのライヴァル達(17) Paperblanks (その1) (2007/09/30)
- KING JIM SHOT NOTE (その2) (2011/02/14)
- 「書かれるモノたち」をふりかえる (2006/09/09)
- MOLESKINEのライヴァル達(4) ハイタイド PUGGY'S POCKET NOTE (2006/10/19)
- 「書かれるモノ」達~2007自宅~ (2007/01/19)
- 方眼NOTEと方眼罫ノート (2017/09/17)
- MOLESKINEのライヴァル達(19) ミドリ MD NOTEBOOK(1) (2008/02/12)
- 来年の手帳問題 (2006/10/02)