…透明つながりという事で…(^^;)

小さくまとまったもの好きな私としては、この手のアイテムに弱いんですよねぇ。
<すべて無印良品>
● スチールメジャー ¥480(+税)←かなり昔なのでちょっとあやふや
● ステンレスカッター・ミニ ¥210
● 携帯用パンチ ¥504
…あ、カッターは透明じゃないなぁ…まぁいいか(^^;)
これらの共通点は「かつて通勤カバンに入れっぱなしだったけど、最近持ち歩きを止めた方々」…。

小さくまとまったもの好きな私としては、この手のアイテムに弱いんですよねぇ。
<すべて無印良品>
● スチールメジャー ¥480(+税)←かなり昔なのでちょっとあやふや
● ステンレスカッター・ミニ ¥210
● 携帯用パンチ ¥504
…あ、カッターは透明じゃないなぁ…まぁいいか(^^;)
これらの共通点は「かつて通勤カバンに入れっぱなしだったけど、最近持ち歩きを止めた方々」…。

メジャーは金属タイプのもの。客先で、配線の長さやラックの幅奥行きを控えて帰るために、常時携帯してました。外で計測することが無い職場に異動してからは、休眠状態です。
カッターは買ってから半年間、全く使用しませんでした。持っていることすら忘れてしまい、「切る」必要がある場合はキーホルダーで事足りてました。
パンチ。これも1年で1回ぐらいしか使っていないです。そもそも6つ穴は私には不要、2つ穴は、会社か自宅に帰って開ければよくて、出先で開ける必要はありませんでした。
唯一活躍したのはメジャーだけで、あとの子は不遇の隠遁生活を強いられてます。買った時には便利そうだなぁと思ったのですが、出先で使うことが無いし、コシを据えて使う場合は、ちゃんとした大きさのしっかりしたものを使ってしまうわけで…ん~(^^;)
…てな事を判っちゃいるけど、ついつい買っちゃうミニ文具。なまじ大きな通勤カバンを持っているから、「持ち歩き~」というベクトルになっちゃうんでしょうかねぇ(^^;)
* * * * * * * * * * * *
…実はこのエントリの写真、アップロードして書きかけてた「下書き」の中から発掘してきたもので、2005/11/29の日付が入ってました(^^;)。この記事が負けた相手はこれでした。(^^;)
- 関連記事
-
- 選べるリフィルペンの改造(修正仮想首軸理論)(2) (2006/11/06)
- 無印良品 ペンホルダー付ゴムバンド (2006/03/28)
- ペントレイの風景 (2006/10/21)
- 無印 メモ帳(RHODIAモドキ)(その1) (2008/03/23)
- 無印 そのまま使う替芯ペン (2008/04/26)
- 「無印シャーボ」VSシャーボX (2007/02/27)
- 無印良品ポリプロピレン収納ケースに一工夫 (2006/01/20)
- 無印アルミ丸軸万年筆とRotring コンバータ (2009/04/16)
- 便乗値下げ? (2006/10/03)
- 無印良品インデックスクリップ (2012/03/02)
私も
でも、確かに出番はあまり無いかも?(汗)。
カッターは小さくて安定感がない為、少々切りにくいし、
メジャーはちょっと細すぎます。
それでも買ってしまうのは、何故かのか?自分でもよくわかりません(笑)。
(単に好きなだけかも?)
このカッター欲しい・・。
仕事ではこのカッターなくしてはありえない!(ポケットに何本もペンを差すのでカッターもスリムでないと・・)なのでスペアーで二本は所有しています。
よく失くすんです。
これかわゆいです。ミニタイプがあるなんてしりませんでした。
あー・・・・←よだれが・・
いつのまにか増殖
ここにも小さい子に弱い人発見(^-^)
>それでも買ってしまうのは、何故かのか?
わかっちゃいるけど止められませんねぇ。実は忘れていたのですが、無印のグラスファイバーメジャーも持ってました(^^;)。う~ん…何時の間に買ったんだろう…
わっしーさん:
あ~でもこれだけ小さいと、ポッケの底のほうに入り込んでしまい、取り出すときに手を怪我するかもしれないので注意が必要かも。(^^;)
>ん!?でも替え刃は???
あー…そういえばあったっけ?…と思って無印のネットストアを探してみたけれど、ヒットしませんねえ…。机のなかをごそごそ探してみたら、カッターが入っていた袋が出てきました。袋には「…ミニ替刃が使用できます。」と書いてあります。今度店舗に行ったときにでも、それらしいものが無いか、チェックしてみますね(^-^)
無印のカッター、私も持っていますが、使ったためしがありません。私もキーホルダーに「ビクトリノックス シグネチャーライト」を使用しているため、だと思います。しかも、カッターは持ち歩かず、引き出しの肥やしになっておりました、、、
ちっちゃい子
私もちっちゃい子好き・・・。
今日も100円ショップでちっちゃい子を
衝動買い(でも100円だからいいかー)
かなりタイムリーな話題でした^^
さて、無印の穴あけ、本当に出番がありません。
引き出しの肥やしになってます、私も。
カッターも、入れとかないと不安だけど(←ナゼか?)
やっぱり使いませんねぇ。
肥やし率高し
>キーホルダーに「ビクトリノックス シグネチャーライト」を…
小さいビクトリノックスを、キーホルダーにしていると便利ですよねー。(^-^)
鍵は外出時に絶対持っているし、毎日お目にかかるので、「切るものは…あぁココにある」と、すぐに思いついて取り出せますし。
>引き出しの肥やし…
他にも沢山肥やしがありそうな予感…(^^;)
alteaさん:
あら、alteaさんは穴あけが肥やしに…(^^;)。この手のミニ文具、「肥やし率」が結構高いかもしれませんねぇ。>全国的に。
>100円ショップでちっちゃい子を…
100円ショップはかなり危険です(^^;)。イイ感じのちっちゃい子が充実してたりで、行く度に「いかんいかん」と誘惑と戦ってます。(←勝率が低いのですが…とほほ)
少数派?
いつも持ち歩いているロディア12をちぎって、穴を開けて、6つ穴システム手帳に綴じたりしているのです。
最初、ロディア11を使っていたけれど、日本人女性の手より一回り大きな私の手には合いませんでした。
ロディア11の方がカバーの種類が豊富なのに~。
(i_i)
#12
#11は小さいので、手帳に貼るにはいいんですけれど、そのままどこかに仕舞っておくには、ちょっと小さいですね。
常時持ち歩くメモ帳って、使う人の手のサイズ(ホールド感)や、どこにどのように携帯しているか(胸ポケット、カバンetc)なんかで、常用サイズが違うんでしょうね。ひょっとして、RHODIAのサイズ、使われる国によって、売れ筋が違っていたりするんでしょうかねぇ(^-^)。