卒業旅行シーズンなので、海外土産のお話など。(^-^)

● コヒノール レトロ看板マグネット+消しゴム 3.3ユーロ
短期の海外旅行では、ついつい雑貨や小物を買い込んでしまいます。日本のショップでも入手できるモノや、日本製のものもあったりするんですけれども、なんかこう…開放感にヤラレテしまい、帰国してから「うーん…何きっかけで買ったっけ?」と首をひねることも…(^-^;)
一昨年、まとまった休みに東欧を訪問し、オーストリアとの国境近くにある、チェコの小さな町「チェスキー・クルムロフ」に滞在しました。この町については、今回の旅行で初めて知ったのですが、ユネスコ世界遺産に登録された事もあり、中欧ツアーで訪れる方も多いようです。
小さなかわいらしい町で、お城から眺めた景色は鉄道模型のジオラマみたいでした(^-^)

カメラを片手に、ぶらぶらと散歩するに適した町です。
広場からちょっと入ったところに、コヒノールのショップがありました。パレットを模した看板を貫いて、雄々しくそそりたつ親指のインパクトが強烈。(^-^;)

そう、チェコと言えばコヒノール。まさに本場です。この東欧旅行中、あっちこっちでコヒノールのアイテムを目にしました。ハリネズミの色鉛筆スタンドなんかは、もう一生分見た気がします。(^-^;)
入り口も素敵。
扉の裏側に、みっしりと、絵の具のチューブと指が融合したオブジェが貼り付けられています。
コヒノールってもっと朴訥としたイメージだったのですが、アーティスティックに攻めてますねぇ(^-^;)

…で、今回のブツはこちらのショップではなく、別のお店…レトロなカンバンや昔のレジスターなんかを展示しているMuseum(?)で購入しました。

古い看板を模したマグネットにセットされている消しゴムも、もちろんコヒノール製。
何故か象がプリントされています。
胴巻きには Made in Czech Rep/EU(チェコ製)の文字が。

スチール製のレトロな看板の裏側にはマグネットがひとつ。
あ、もちろんパッケージのビニールをぴりりと剥がせば、看板と消しゴムは分離するんですけれども、なんだかもったいなくって未だに開封していません。(^-^;)

消しゴムのついている側の裏には、購入したMuzeum Obchoduのシール。

…小さなものですし、荷物の邪魔にはならないので、東欧にお出向きの際は、おひとついかがでしょうか?(^-^;)
● リンク
チェスキー・クルムロフ:Czech Republicより
Museum Obchodu @ Cecky Krumlov:Always Travelicious 購入したお店が紹介されています。
KOH-I-NOOR:本家
- 関連記事
-
- PENCUT (その3) (2010/03/12)
- FIXON ORIGINAL テープカッター (2015/06/08)
- Pentel AinSTEIN (2011/05/29)
- ドットライナーこわれちゃいました (2015/11/18)
- 5mm方眼の付箋紙 (2007/05/13)
- 数十年選手の木製ペーパーナイフ(その1) (2021/03/29)
- ノギスとカードのマリアージュ(?) (2019/03/24)
- 横顔マークの色鉛筆スタンド(1) (2012/09/17)
- A4三つ折りホルダOLETTA (その2) (2014/04/30)
- フセンなラインマーカー(その2) (2021/07/07)