気がつけば梅雨。天候不順な昨今、いかがお過ごしでしょうか?

●Pentel トラディオ・プラマン -Kiteraオリジナル-
こちら、以前サクラクレパスなメモやマステで紹介した紀寺商事のオリジナルプラマン。
大阪市内の文具店で発見し、「あら、不思議な外観のプラマンじゃないの。」と、他のあれやこれやと一緒にレジに持っていったのですが、合計金額が想定以上にお高い。「?」と思いつつ店を出てからレシートを検めたら「…え?せんごひゃくえんスか!」(@0@;)
はい、そのせんごひゃくえんのプラマンがこちら。(^-^;)
色は4色で、カラメル(キャラメル)、チョコレート、ヴァーミリオン、そしてこのオレンジの4色展開。写真では元気なオレンジっぽく見えますが、本物はもう少し黄色くて夏みかんっぽい色合いです。

Tradioロゴは銀色。
表面の塗装がちょっとぼこぼこっとしているのが解りますか?
ぽってりした、少し弾力を感じさせるゴムというかウレタン系の塗装です。「皮革調」と紹介している通販サイトが結構ありますが、皮革とは違うんだよなぁ…。(^-^;)

品番シールはTRJ93F-A。
検索したらPentelshopがひっかかったので、ヨーロッパでは購入できるんですね。Kiteraオリジナルと銘うってますけど、「輸入版」じゃないのかなぁ。アスクルでも入手可能っぽいし。
ちなみにPentelShopではCHF14,05(スイスフラン)なので、現在のレートだと1500円でも実は安いのですねぇ…。

キャップ内。
ベースは普通のプラスティックで、塗装仕上げが特殊なだけですねぇ。ちなみにセットされているカートリッジもノーマルの品(MLJ20)です。

ノーマルの540円のプラマン(ちょっと古いタイプ)と。
形状・寸法ともに全く同じ。やっぱり単純に塗装違いですね。
さすがに10年近く使用している黒いほうは、軸のリングがくすんでしまってますね。(^-^;)

プラマンとしての機能は変わらない(カートリッジが同じだもの)ので、この価格をどう見るか…。
世の中にとっても流通していて、誰もが持っているものであるなら、お値段が張っても一風変わったモノを持ちたくなるんですけれども、もともとコアなファンが使っている筆記具で、さらにとんがったモノを持ちたいというニーズがどれだけあるか…。
プラマンのバリエーション結構持ってる私が言うのもなんですが、この価格は微妙だなぁ…(^-^;)。
あ、でも、筆圧ならぬ筆握が強い方で、硬くて太くて滑りやすいノーマルのボディが辛い方には良いかもです。
● リンク
トラディオ・プラマン-KITERAオリジナル-:公式
● り~だより
アースカラーなTradio(2)
アースカラーなTradio(1)
Tradio 色、いろいろ。
ぺんてる Tradio Stylo (欧州銘柄 その2)
ぺんてる Tradio Stylo (欧州銘柄)
ぺんてる Tradio プラマン:うわぁ2006年だ…
● Amazonへのリンク
★ユーロ圏限定!ぺんてる/Pentel!トラディオ・プラマン!水性ペン!オレンジ★
- 関連記事
-
- rotring トリオペン (2007/02/13)
- uni STYLE-FIT (その2) (2009/03/16)
- ステッドラー ペンシルホルダー(補助軸) (2006/12/03)
- HI-TEC-C Coleto 入手緊急企画(?) (2005/11/11)
- PENCO PRIME TIMBER (その2) (2013/05/22)
- STABILO Pen 68 & point 88 (2006/02/14)
- HI-TEC-C Coleto & Clip-on multi (2005/11/05)
- SLIP-ON SIERRA シャープペンシル&ボールペン (2006/01/17)
- PILOT Opt. (2007/05/09)
- PLATINUM SERAI 付録万年筆「SPARKLE」 (2010/01/31)