なんのこっちゃのタイトルですが、マステ増えました話でス(^-^;)

● カモ井加工紙 mt ex 定規 MTEX1P96
● カモ井加工紙 mt ex 竹定規 MTEX1P97
● 紀寺商事 マスキングテープ ギターペイント柄 ¥380(+税)
● 紀寺商事 マスキングテープ ツバメノート柄 ¥380(+税)
● 紀寺商事 マスキングテープ ツバメノート表紙柄 ¥380(+税)
定規系の2種はカモ井さんの定番mt exシリーズから。
雑誌で見かけて「仕事に使えるかも」と、「出会ったら即Getリスト」に入れといたんですが、なかなかめぐり合えず、先日ようやく入手。

竹定規は昔懐かしい姿が完全再現されてます。(^-^)
今はどうか知りませんけど、数十年前はランドセルに竹定規と縦笛を挿しての通学が定番でした。
当時のオトコノコ的には、竹定規は文具というよりも「武装」の範疇で、物理的な戦闘に使用して30cmのうちのどこかが大きな傷がついてたりしたものです。しかしさすが竹、いく度かの戦闘にも割れること無く、数年前まで実家にあったように記憶してます。(^-^;)

こちらは定規。イメージはアクリル製の定規でしょうか。
0~9までの数字が入っているので、使用の際には「切りどころ」が難しいかも。まぁでもタバコの箱と並べた「大きさ確認撮影」よりも、本体に貼れたりするので、使い勝手は良さそうです。
どちらの定規も、幅20mm長さ10mなので、大きな板の切断位置決めに貼るなど、かなり大胆な使い方が出来るかも。

ギターペイント柄は、オッサン的ノスタルジーの世界です(^-^;)
名称を聞くと脊髄反射的に「♪ギターペイントー お空の色はどんな色~」というCMソングが思い浮かびます。そして、CM明けの帰ってきたウルトラマン再放送Bパートで、夕暮れに怪獣と対峙する新マンの姿…(恍惚)…。
ちなみにギターペイントは「マジックインキ」でお馴染、寺西化学工業の製品です。

色合いが若干地味なギターペイントマステ。
幼少の砌はユーザーだったのですが、私の記憶ではシルバーのパッケージにこのマークだったと…(白い絵の具がでかかったなぁ)。今はこのカラーリングですが、青がもう少し薄い感じ。

最後はツバメ2種。
先のギターペイントも同じく、以前サクラクレパスとのコラボマステで紹介したKiteraのオリジナル商品です。
文具と文具のコラボって、よく考えると面白くて、そのうち「Campusノート柄のツバメノート」とか、「MONOパッケージのRadar」なんて出てくるかも。(いやそれはさすがに無理だろう…(^-^;))

こちらはノート柄。
赤いツバメマークの背景には、小さなツバメノートが沢山。

こちらは地味ですが今回イチオシのノートタイトルとロゴミックス。
どんなノートもこれを貼ったら、ツバメノートに早がわり…と言っても見た目だけですけどね(^-^;)。
ギターペイントとツバメノート柄は、15mm幅で10m巻きです。

マステ、流行に遅れて来て言うのも何ですが、おっさんなりに楽しめる図柄が結構あるので困ったものです。
そろそろ売り場に近寄らないようにしないと…(^-^;)
● リンク
mt ex:カモ井加工紙公式
ギターペイント:寺西化学工業公式
● Amazonへのリンク
mt ex マスキングテープ 定規 MTEX1P96
mt ex マスキングテープ 竹定規 MTEX1P97