先日TVで紹介されてから品薄のようですねぇ…(´・ω・`)

● クツワ鉛筆の蛍光マーカー (イエロー)
ほんの少し前に、試しにイエローだけ購入したのですが、これがなかなかの素敵っぷり。追加で別の色も…と文具屋さんを回ったのですが、立ち寄り先は全て品切れでした。マスメディア、恐るべし…(^-^;)
クツワさんといえば、会社備品のような「一括大量購入大量消費の文具・備品」のメーカーというよりも、ショッピングセンターの「文房具コーナー」などで、小中学生がお小遣いで自分で選んで購入する「若年層向け個人消費文具」のメーカーというイメージがあります。
この鉛筆の蛍光マーカーは、クツワさんの商品群の中の、(どちらかといえば)大人向けデザイン文具シリーズ「HiLine」のひとつとの事。HiLineのラインナップには、筆記具や定規等一般文具の他、方位磁石や防犯アラームなどもあったりで、少々混沌としていたり…(^-^;)。、
まずはパッケージをまとったお姿。
背がシルバーのビニール袋入りで、吊りで展示されていました。

削り付きキャップを装着した状態で、普通の鉛筆と同じぐらいの長さです。
長そうに見えますが、キャップを付けたままでも、ごく一般的なサイズのペンケースに収納可能です。
ちなみに鉛筆は、以前紹介したSTAEDLER WOPEX。紹介して5年が経ちましたが、未だ使い切れてません(^-^;)

キャップをはずしたところ…ありゃ。思ったより短いぞ(^-^;)
通常サイズ比で約20%ほど短いので、「ハンバーグ定食」で肝心のハンバーグが小さかった…みたいな少し物足りない感じ。でもまぁキャップとのセット商品ですしねぇ…。付け合せのジャガイモが1個まるまる付いてる思えば…いや、ライスお代わり自由のほうが、どうせならスープも…(←深夜の空腹時間につき迷走中(^-^;))

キャップの鉛筆削り部には、なんと貝印の刃が付いています。
余談になりますが、個人的に貝印製刃物への信頼が厚いので、ホテルのアメニティの髭剃りが貝印だったりすると、かなりテンションが上がります。また、そういうホテルはおしなべて歯ブラシの質も高く、洗面所周りの満足度が高いんですねぇ。…ってほんと余談だ(^-^;)

太い蛍光芯は不思議な透明感。
明かりを当てると、すりガラスのようなふわっとした光沢がなんとも素敵です。この芯だけで、オブジェなりそう。他の色も試したかったなぁ…。
ちなみに、他にはグリーン、オレンジ、ピンクがあります。

太さは普通の鉛筆と同じ。
さらっとした塗装なので、手汗がちな私でもすべらずにホールド出来ます。

イエローの蛍光マーカと一緒に使ってみました。
発色は思ったよりも鮮やかで、蛍光マーカとほとんど区別がつきません。すごいです。
上下どちらも「からマーキング」のほうは蛍光マーカを使用。マーカのインクが少ない所為か、ボールペンのインクの掠れはほぼ同じ。

パッケージ裏に「本品は消しゴムでは消えません」と書いていますが、試してみました。
ある程度の残滓はありますが、そこそこ消すことが出来ました。しかし、イエローだから目立たないだけで、他の色だとかなり色残りするかもしれませんね。

キャップを外したままでもインク切れを気にしなくてよいので、多量の資料チェック時に便利そう。マークしたものの経年退色や、キャップをはずしたままで劣化しないのか…など、気になることはいろいろありますが、綺麗な発色で使い易いので、職場のペン立てにセット予定です。(^-^)
● リンク
鉛筆の蛍光マーカー(イエロー):公式
● Amazonへのリンク
クツワ 鉛筆の蛍光マーカー イエロー RF017YE
クツワ 鉛筆の蛍光マーカー
- 関連記事
-
- ステッドラー トリプラス・マイクロ(新旧) (2006/10/18)
- 極私的希少品? Signo RT リフィル (2007/11/21)
- 展示会でもらったマルチペン (2007/06/01)
- アースカラーなTradio (1) (2009/11/30)
- 鉛筆シャープ(その1) (2012/03/27)
- CARAN d'ACHIE Jungleコレクション (2007/10/30)
- FRIXION BALL KNOCK (その2) (2010/07/15)
- Pilot kakuno (その1) (2014/01/17)
- Hi-TEC-C COLETO Lumio (その2) (2010/09/05)
- HI-TEC-C Coleto & Clip-on multi (2005/11/05)